実践!管理会計 |
変動損益計算/損益分岐点編>総まとめ>基礎講座 応用講座 問題演習 解答 |
基本講座「経営にバッチリ活かすために」【 変動費と固定費 】●自社の経営に、変動損益計算や損益分岐点の考え方を活用しようと考えた場合、まず最初になすべきは、変動費と固定費の費用の分解です。 ●売上高に伴って増加及び減少する費用を変動費といい、材料費や外注加工費、商品仕入高、消耗品費が代表です。 ●これに対し、売上高が増減しても増減しない費用を固定費といい、労務費などの人件費や製造経費、管理費、設備費が代表です。 【 変動損益計算書 】 ●売上高から変動費を差引いた利益のことを,限界利益といいます。限界利益から固定費を差引くと経常利益が求められます。このように変動費と固定費を区分した損益計算のことを変動損益計算といいます。 売上高−変動費=限界利益 ●変動損益計算書のメリットは、売上高の変化に伴う利益の変化を即時にとらえられることです。 (通常の損益計算書) (変動損益計算書) ●変動費は、売上高や操業度に応じて変動するため、率(割合)で捉えます。 変動費率=変動費/売上高 ●これに対して、固定費は金額で捉えます。変動損益計算を用いて、変動費は率で、固定費は額で、これが業績管理のポイントです。 【 損益分岐点 】 ●損益分岐点売上高とは、経常利益がゼロになる売上高をいいますので、限界利益から固定費を支払うと利益がまったく残らない売上高をいいます。 損益分岐点売上高(S)−変動費(V)−固定費(F)=経常利益0 ●また目標経常利益を達成するための必要売上高は、限界利益から固定費を支払って、なお目標経常利益が残る売上高をいいます。求める算式は 必要売上高=(目標経常利益+固定費)/限界利益率 ●損益分岐点では、次の限界利益と固定費との関係が成立します。これは非常に重要ですので、ぜひ覚えてください。 限界利益>固定費……経常利益黒字 【 利益アップ&体質改善 】 ●上記より経常利益をアップするには、限界利益を増加させるか、または固定費を削減するか、どちらかということがわかります。限界利益の増加は売上高を増加させるか、変動費を削減するか、ですね。以上から経常利益のアップ策は、 1.売上高を上げる ●またこれは、経営安全率の算式からも検証できます。経営安全率とは、売上が何%減少したら、損益分岐点すなわち経常利益がゼロになるか、という経営の安全度を示す指標です。 経営安全率=(1−損益分岐点売上高/実際の売上高)×100% ●すなわち、売上増、限界利益率の向上、固定費の削減これらの3つの切り口による経営改善が利益増および体質改善に直結するのです。 【 よい商品 】 ●よい商品とは、成長性、収益性そして経済性(資金効率)がポイントです。 ●成長性の高い商品とは、売上高の伸び率の高い商品をいい、売上高成長率は、当期(当月)売上高/前期(前月)売上高で求めます。 ●収益性の高い商品とは、限界利益率の高い商品をいいます。これには限界利益率の高い商品の売上高構成比を高める、つまり最適な商品ミックスを考えることが必要です。 ●経済性の高い商品とは、資金効率の高い商品をいい、具体的には在庫の回転率の高い商品をいいます。在庫の回転率はその商品の売上高年計を年平均の在庫高で除して求めます。在庫回転率の高いほど、資金効率すなわち経済性が高いことになります。
|
|
|||||||||
≪グループで運営する関連サイト≫ 東京都中央区 常世田税理士事務所 業務案内 事務所方針 経営革新 創業起業 経理改善委員会 特集 |
テンプレート提供:HPテンプレート素材配布チュ〜!(無料/簡単/ホームページ作成) |