実践!管理会計 |
変動損益計算/損益分岐点編>損益分岐点>基礎講座 応用講座 問題演習 解答 |
![]() |
||||||||||
問題解答●まずは基本問題の解答です。基本は、しつこいようですが、変動費と固定費との費用分解から始めます。 変動費=材料費、外注費 変動費=材料費120,000+外注費200,000=320,000 ●限界利益率と変動費率を求めます。 変動費率=変動費320,000/売上高800、000=40% ●損益分岐点売上高は、損益トントン、つまり固定費と限界利益が等しくなる売上高ですので、 限界利益×××−固定費380,000=0 ●そこで限界利益が、固定費380,000と等しくなる売上高を限界利益率を用いて求めます。 限界利益380,000/限界利益率60%=633,333 となります。 ●ここまで出来れば、追加の問題は簡単すぎますね。 損益分岐点売上高=633,333 経営安全率の公式は ●公式に当てはめると、 経営安全率が20%以上となり,なかなかの優良企業だといえますね。 間違えちゃった方は、もう一度読み直してくださいね。
|
|
|||||||||
≪グループで運営する関連サイト≫ 東京都中央区 常世田税理士事務所 業務案内 事務所方針 経営革新 創業起業 経理改善委員会 特集 |
テンプレート提供:HPテンプレート素材配布チュ〜!(無料/簡単/ホームページ作成) |