実践!管理会計 |
変動損益計算/損益分岐点編>損益分岐点>基礎講座 応用講座 問題演習 解答 |
![]() |
||||||||||
応用講座「損益分岐点比率と経営安全率」●また仮に、当社の損益分岐点売上高が1億円として、当期の実際の売上高が1億2千万円だったとすると、損益分岐点まで2千万円余裕がある。つまり売上が2千万円下がっても損益トントンですよ、ということです。●この余裕度を測る指標が損益分岐点比率です。損益分岐点比率は 損益分岐点比率=損益分岐点売上高/実際の売上高×100% で求められます。 前の例で行くと1億円/1億2千万円×100%=83.3%です。 ●損益分岐点比率は低いほどよいです。また経営安全率も以下の算式で求められますが、こちらは高いほどよいです。 経営安全率=(1−損益分岐点売上高/実際の売上高)×100% ●それでは優良企業の損益分岐点はどうなっているのでしょうか? ちなみにゲームキューブやゲームボーイの任天堂は売上高5620億円に対し、損益分岐点売上高が580億円と、損益分岐点比率はなんと10.4%ということです。そうすると経営安全率は89.7%となります。このように、ものすごい数字の会社もあります。 ●もうひとつ、よく皆さんもご利用されるセブンイレブンは売上高1810億円に対し、損益分岐点売上高は800億円、損益分岐点比率は44.4%です。 ●これらの超優良企業は別にして、損益分岐点比率で80%以下、経営安全率で20%以上あれば、優良企業といってよろしいと思います。あなたの会社の損益分岐点比率を計算してみませんか。
|
|
|||||||||
≪グループで運営する関連サイト≫ 東京都中央区 常世田税理士事務所 業務案内 事務所方針 経営革新 創業起業 経理改善委員会 特集 |
テンプレート提供:HPテンプレート素材配布チュ〜!(無料/簡単/ホームページ作成) |