実践!管理会計 |
変動損益計算/損益分岐点編>損益分岐点の応用>基礎講座 応用講座 問題演習 解答 |
基本講座「より強い企業を目指して」まずは復習です。損益分岐点とは、限界利益から固定費を差引くと利益がまったく残らない、限界利益=固定費となる売上高でしたね。 売上高−変動費−固定費=経常利益0 損益分岐点売上高=固定費/限界利益率 ●また経営安全率とは、売上が何%減少したら、損益分岐点すなわち経常利益がゼロになるか、という経営の安全度を示す指標です。これもOKですね。 経営安全率=(1−損益分岐点売上高/実際の売上高)×100% ●そこで今回のテーマ「より強い企業を目指して」のお話です。それでは、経営の安全度を高めて、不況下で、かりに売上が下がったとしても、しっかりと利益のとれる筋肉質の企業にするには、どうすればいいのでしょうか。 上記の経営安全率の算式から 処方箋1.損益分岐点売上高を下げる。 さらに、「処方箋1.損益分岐点売上高を下げる」は、 ●限界利益率を上げる(変動費率を下げる)は 処方箋1−1.販売単価の引き上げ ●固定費を下げるは ひとことで言うと、ムダな経費を使わないことです。よくあるのが、今期は経費一律20%カットなどのキャッチフレーズで行なわれる経費節減のパターンです。これは本当に必要な経費とムダな経費とを選別できませんので、お勧めしません。 ここで重要なのは、会社にとって何がムダなのか、ゼロベースで考えてみることです。勘定科目ごとに、摘要別集計をして、必要額を積上げるなりして考えてみてください。 ●また、「処方箋2.実際の売上高を上げる」については、売上高を分解して売上高=販売単価×数量で考えると、販売単価アップか数量アップで売上増が図れることがわかります。 販売単価のほうは 数量のほうは ●今回は経営安全率の向上をテーマにお話しましたが、会社の利益を増大させるために何をするかという切り口も、この話と同じです。すなわち、販売単価または数量アップによる売上増、限界利益率の向上、固定費の削減これらの3つの切り口による経営改善が利益増に直結します。 1.売上増 ぜひ現場の経営に活用してみてください。
|
|
|||||||||
≪グループで運営する関連サイト≫ 東京都中央区 常世田税理士事務所 業務案内 事務所方針 経営革新 創業起業 経理改善委員会 特集 |
テンプレート提供:HPテンプレート素材配布チュ〜!(無料/簡単/ホームページ作成) |